ゴールデンウィークが始まりましたねー!!
3月に「今さら始める嫌われる勇気の解説」(今きら解説)をやって以来、
「また何かの企画をしたいな~」
って思っていました。
「メルマガ上で企画をやって、それでみんなで盛り上がる」
っていうのがすごく楽しかったんですよね。
それで、またみんなで盛り上がれることやりたいな、と思います。
何をしようかな~?って考えていたんですけど、
「新しい習慣を始めて人生を変えるGWにする」
っていうコンセプトで、みんなで新しい習慣を始めていこう!って思います。
こういう長期の休みって、ついついダラダラして、
「あぁ、このGWはせっかくの休みだったのに、何もしなかったなぁ」
っていうちょっぴりした後悔を繰り返していたりしませんか?
そういう過ごし方もダメなわけじゃない。
でも、せっかくなら何かにチャレンジして、
「親だって、がんばってるんだぞ!」
っていう姿を子どもに見せていきたいですね。
子どもには、
「はぁ?それがどないしてん」
みたいに軽くあしらわれるかもしれませんが(笑)
そうだとしても、自分の人生をより良くするための取り組みは積極的にやっておきたい。
子どもにも自分の人生をより良くしてもらいたいんだけど、その前に
「親が自分の人生をより良くしようとがんばってる」
みたいなあり方ではいたいんです。
じゃないと、子どもに生き方や人生の話をする時に、何の説得力も無くなりますからね。
というわけで、何か1つでもいいので、習慣化したいことを決めて、この10日間(人生を変えるGW期間)だけでも続けてみましょう。
もちろん、GWが終わってからも続けていくのもいいです。
そして、10日後に、
「やりきった・・・!」
とみんなでゴールテープを切りましょう!
まず、最初の1日目は、
「目標を決める」
のをオススメします。
「この本を読破する!」
とか、
「毎日10分ウォーキングする!」
とか、
「子どもの良いところを1日1つ見つける!」
とか、
「断捨離を敢行する!」
とかで構いません。
もっと簡単なものや気軽なものでも構いません。
「すごいことをする」よりも、続けられることを意識して考えてみてください。
また、一度設定したものをやり通すのもOKですし、途中で変更するのもありです。
「一度設定したものを最後まで続ける」
よりも、
「自分の意志で、10日間、何かをやり切る」
ということの方が大事です。
また、
「それをやってどうなりたいか?」
っていう1つ抽象度の高いことを設定しておくのもいいでしょう。
何もすることが思いつかないなら、
「公園を散歩する」
とか、
「断捨離をする」
あたりをオススメします。
気持ち良いし、スッキリしますよ。
そして、10日経った後のイメージを作ります。
「いや~、ほんっとに、人生で一番、濃いGWだったなぁ!」
って。
10日後に、そう思えていたら最高ですよね。
僕ら親が、丁寧に充実した1日を過ごしていたい。
1日1日を丁寧に生きることで、人生の密度が上がって、すごく濃い人生になります。
それは、この1日から始まるわけですね。
まずは、今日、10日後の目標(=5月8日にどうなっているか?)を考えてみましょう。
僕は、
「10日間、毎日Twitterを更新する」
っていうのをやってみようと思います。
こういうのを設定しようとすると、ついつい
「できないかも」
なんていう気持ちが出てきたりもします。
大事なことは、
「できないかもしれなくていいから、とにかく目標を設定して動き出してみること」
です。
動きながら軌道修正して、少しずつ
「自分なりのやり方」
を見つけていきます。
なんかゴリゴリにやるよりも、
「ちょっと何かに挑戦してみようかな」
ぐらいの気軽な気持ちで取り組んでもらえたらなと思います。
せっかくTwitterを更新していくので、Twitterにも
「こんな(最高の)10日間にしていくぞ!」
とか、ぜひ、コメントください!
↓こちら(日付をタップすると、Twitterに移動します)
ゴールデンウィークが始まりましたねー!!
GWに新しい習慣を取り入れて、自分の人生をより良くしていきましょう~!!僕は、10日間、毎日Twitterを更新していきます!!
(これで言い逃れできなくなった・・・!!笑)— 佐伯和也 (@sinosakura) April 29, 2023
僕もこうやってメルマガ&Twitterで、自分の人生をより良くするためにがんばっていくので、ぜひ一緒にがんばってみましょー!!
P.S.
アドラー心理学の入門書としてオススメの「嫌われる勇気」について僕目線で解説した、
「今さら始める嫌われる勇気の解説」(今きら解説)
を読んでもらえるようになりました!
もし、リアルタイムでの参加を逃した方は、こちらに登録してもらうと12日連続で1話ずつ配信されます。
GW中を利用して、ぜひ読んでみてくださいね。
費用はかからんので、気軽な気持ちでアドラー心理学について触れてもらえればな、と思います!