「HSPで生きづらいと感じる人は、この2つを意識してみるのがオススメ」(2020年11月17日 BASEメルマガより)

今まで、『親のためのコミュニケーション講座 BASE』に参加することでしか読めなかった『BASEメルマガ』。

佐伯和也の秘密のメルマガを有料メルマガとして公開し、たくさんの反響をいただいています。

今日はこの『BASEメルマガ』の内容の一部をご紹介をしようと思います。

 

今日は、「HSP」について書きます。

僕の話は、「HSPはこういうことに気を付けるといいよ」

っていうものじゃなくて、「感覚について考えてみよう」っていうものです。

ちなみに、

HSPの人が何に気を付ければいいのかは、本や、動画でも、少しずつ解説されているので、

そっちを見てもらえると、色々なヒントがあっていいかなと思います。

まず、HSPとは何ぞや?っていう話からしていきたいのですが、

何の略かと言えば、

「Highly Sensitive Person」の略で、

「感覚が鋭敏で、繊細な人」みたいな意味です。

HSPの子どもバージョンは、「HSC(=Highly Sensitive Child)」なんて言われます。

HSPは、エレイン・アーロン博士によって、1996年の論文で考案された概念であり、言葉です。

それ以前は、「ただの気にしすぎな人」くらいの認識だったものが、HSPの概念が作られてからは、

「五感で多くの情報を拾ってしまう(=避けられない)人」っていう印象になっていきました。

「五感で多くの情報を拾ってしまうのを避けられない(=気付いてしまう)」

ってのはどういうことかと言えば、ちょっとした実験でどういう感覚かはすぐに分かります。

ちょっと目をしっかりと開いてくださいね。

目を閉じたり、瞬きはしないように意識します。

そして、顔をちゃんとスマホまたはPCの方を向けて、この文章が見える位置にセットしてください。

この2つの状態をキープしながら、この文章を見ないようにください。

って言われたら、できますか?できませんよね。

あ、目はもう閉じたり、顔を背けたりしても大丈夫です(笑)

HSPの人が、「五感で多くの情報を拾ってしまうのを避けられない」っていうのは‥‥

 

つづきはコチラから

ご登録をいただくと、最初の14日を無料で読むことができます。

14日以内に退会すればお金はかかりません。

無料期間が過ぎると、

 ・月額1000円(1日33円)

 ・毎日メルマガが届く

 ・バックナンバーが読める(2020年6月1日以降のものを全て読むことができます)

このような内容になっています。

ぜひ、この機会に登録をしてみてくださいね。

 

子どもに、様々なことに知的好奇心を持ち、自分の意志で学び、挑戦していってほしいと願うあなたへ

家庭内での子どもへの具体的な関わり方を学べる『BASEメルマガ』は、佐伯和也から365日毎日メールが届きます。

子育てに関する本や情報を手にして、その時は「なるほど!」と思うのに、実際に子どもと向き合うと「どうすればいいんだっけ…?」「うちの子の場合は何をすればいいの?」となってしまった経験はないですか?

そのような思いをお持ちの親御さんに、学ぶだけで終わらずに、実際に行動や思考が変わるよう設計しているのが、『BASEメルマガ』です。

具体的な事例を用いたり、思考法が定着するような問いかけをしたりしています。

「ゲームばかりする息子にイライラしなくなった」「私の考え方が変わったことで娘の不登校がなおった」など、嬉しい感想をいただいています。

▶︎『BASEメルマガ』をもっと詳しく知りたい

佐伯和也の最新の講座やセミナーの情報を受け取りたいあなたへ

『BASEメルマガ』とは別に、佐伯和也の最新の講座情報やセミナー開催のお知らせを受け取っていただける『無料メルマガ』を発行しています。

大変ありがたいことに、佐伯和也主催の講座やセミナーは人気が高く、募集開始直後に満席になってしまうこともあります。

『無料メルマガ』にご登録いただくと、より早く、より確実に最新情報を受け取っていただくことができます。

▶︎今すぐ『佐伯和也の無料メルマガ』に登録する

コメントは利用できません。

子どもが自ら勉強を始める親の関わり

無料メルマガはこちら