人生を変えるGW2日目

人生を変えるGWの2日目ですね!

親は親の人生を生き、自分なりのチャレンジをして、より良い人生にしていくために、

「新しい習慣を作って、みんなでやってみよう!」

っていう企画です。

 

1日目は、まずは、

「目標を立てる」

っていう話をしました。

 

習慣が人生を作っていく

 

勉強習慣や、運動習慣、食習慣、振り返り習慣、掃除習慣・・・

何か新しい習慣を作っていくんですけど、習慣が人生を作っていくんですよね。

良い習慣を持っていたら良い人生になっていくし、
悪い習慣を持っていたら悪い人生になっていきます。

 

自分がどんな習慣を持っているかで、人生が決まるから、

「どんな人生を生きたいか?」

を考えるということは、

「どんな習慣を作るか?」

ということでもあります。

 

例えば、

「自分らしく生きたい」

みたいなのだとしたら、

「自分らしさとは?」

っていうのを考える習慣があるでしょうし、そこで出た答えを実践する習慣もあるでしょう。

自分が生きたい人生とは違う習慣を持っていたら、どうやってもその人生になることはありません。

 

なので、習慣を見直して、

「自分が生きたい人生を生きるためには、どんな習慣を作るといいか?」

を考えてみたいんです。

 

僕が今回、習慣的にやろうと思ってる、

「Twitterを毎日更新する」

っていうのは、僕の発信力を上げるためです。

 

僕が目指しているのは、

「世界中の家庭が子どもの安全基地になること」

なので、発信力を上げて、一人でも多くの親に、

「家庭を子どもの安全基地にする」

っていう考え方を知ってもらいたいんですよね。

 

あと、昨日書いたことに加えて、さらに、

「毎日、執筆を30分する」

「毎日、スクワット20回する」

っていうのもやろうと思います。

 

僕は、やる必要があるからやるだけで、みんなは新しい習慣は1つでいいですよ(笑)

発信力に関連してですけど、今年こそ出版する。

そして、出版をするなら、売れないと意味が無い。

「売れない」ということは、「広がっていない」っていうことですからね。

 

スクワットは、これは新しい習慣というか、今やってる運動習慣のままなんですけどね。

今は、毎日リングフィットアドベンチャーやってるんですけど、5月2日~6日で大阪に旅行に行く予定なんです。

その間は、リングフィットできるか分からないので、

「スクワット20回する」

っていうことにしてみました。

 

他力を使って新しい行動の原動力にする

 

こういう企画に乗っかってみると、他力を使えるから、新しい習慣も作りやすいんですよね。

「かずやんが言うから、ちょっとやってみようかな」

って感じで、行動をする理由に、僕が使える(笑)

 

子どもが

「自分ではなかなか勉強する気にはならないけど、お母さんが喜ぶならしてみようかな」

っていうのと同じですね。

 

行動をする理由は何だっていいんです。

行動は、始める時に最も大きなエネルギーを使います。

動き始めて、動き続けるとそれほどエネルギーは使いません。

使うけど、動き始めのエネルギーに比べたら、ごくごく小さいものです。

 

なので、行動をする時には、

「いかに始めるか?」

がとても大事なんです。

僕も、行動し始めるのがいかに大変なのかは今まで何度も体験しています。

 

僕自身も、このGW企画に乗じて、

・Twitterの更新習慣
・執筆習慣
・運動習慣(前からやってたけど、旅先でも続けたい)

をしようとしています。

 

ぜひみんなも、この企画に乗じて、一緒に新しい習慣を始めてみませんか?

もし、「こういうのやってみます!」とかあれば、返信で教えてくださいね!

それが他のみんなのモチベアップにも繋がりますから^^

 

今日のTwitterはこちら

 

 

いいね、リプライで盛り上げてくれたら嬉しいです♪

 

P.S.

昨日、運動はできた!

執筆も45分くらいして、1ページを書きあげました!

 

執筆は、

「より多くの人に届けるんだ!」

と思うと、メルマガよりも書くの緊張しますね・・・!

めちゃくちゃ反響があった「今きら解説」を読んでみませんか?

アドラー心理学の入門書「嫌われる勇気」を今さらながら解説したメール講座が登場!

毎日1話ずつ12日間、全12話の解説が届きます!

「嫌われる勇気を読んだことがない」

「嫌われる勇気は難しくて挫折した」

「子どもに自分から勉強をしてほしい」

「子どもに自立してほしい」

という方必読のメール講座です!!

詳細は下の画像をタップしてください♪

コメントは利用できません。

子どもが自ら勉強を始める親の関わり

無料メルマガはこちら